記事の詳細

バドミントンの反則について知ろう!

他の競技と同様にバドミントンにもいろいろなルールがあります。どのような反則があるのかを知り無駄な失点を防ぐと共にルールに則った正しいプレーを行いましょう。

主な反則一覧

アバブ・ザ・ハンド
サーブに関する反則。腕を伸ばした状態でひじを曲げたラインを境界とし、そのラインより上でインパクトしてはならないというルール。

インターフェア
故意に相手の動きを妨害する行為のこと。

オーバー・ザ・ネット
これはネットを越えてインパクトしてはならないというルール。ネットを越える前にシャトルを打つ・シャトルはネットを越えているがインパクトの瞬間にラケットがネットを越えた場合などがオーバー・ザ・ネットとなる。分かりづらいものとして、ネットを越えているシャトルを打った後、勢いでラケットがネットを越えてしまった場合がある。これはインパクトの瞬間にネットを越えていないので、故意に相手を妨害したりなどしなければ反則になりません。

タッチ・ザ・ネット
プレー中にラケットや体、ウェアの一部がネットに触れた場合の反則。

タッチ・ザ・ボディ
プレー中にシャトルがプレイヤーの体やウェアに当たること。

ダブル・タッチ
ダブルスプレー中にシャトルをプレイヤーおよびパートナーが続けて打つ反則のこと。

ドリブル
シャトルを2回連続して同じプレイヤーが打つ反則。

ボーク
サーブの際にサーバーもしくはレシーバーが故意に相手をだますような動きをした際の反則。

注意点

ルール上、主審が「フォルト」のコールをしない限りインプレー中となります。
例え相手が反則を犯したとしても、主審がコールしない限り選手が勝手に判断してプレーを止めないように注意しましょう。
※審判は、違反していたかどうか判断つかない場合は「フォルト」のコールをせずにプレイを続行させるいう規則になっています。

なお、審判も人間です。特に地方大会などでは敗者審判になっているところもあるので間違うこともあると思いますが、そこは仕方がないと割り切れると後々のプレーにも影響が少ないと思います。(まあ自分の場合は一応審判に確認にいきますがw)
ただ、審判をする場合はそういった間違いを減らす努力はすべきなので、まずはしっかりとプレーをみてシャトルを目で追うようにしましょう。

まとめ

反則を行うと「フォルト」となり、相手に1点入りますので注意しましょう。なお、審判をする際に一番分かりづらいものとして「オーバー・ザ・ネット」があります。どのケースが反則でどのケースが問題ないのかをしっかり意識しておき、試合や審判を行いましょう。

関連記事

コメントは利用できません。

ページ上部へ戻る