STEP4 ショットのコントロールについて
バドミントンのショット(ストローク)のコントロールについて
バドミントンの打球では、大きく分けて4つのコントロールが必要となります。
- 前後のコントロール
- 左右のコントロール
- 速度のコントロール
- 高低のコントロール
それぞれのコントロールを身に着けるためにはいろいろな要素がありますが、基本的なコントロールの要素は以下の通りです。
※実際にはラケットの面や下半身のタメや体重移動、スイングスピードなど複数の要素でコントロールしますが今回はできるだけわかりやすくということで書いているのでそこは突っ込まないでください。
前後のコントロール
前後はショットの種類によって調整します。
具体的な例としては、コート奥にはクリアーやロビング、コート中央にはドライブやスマッシュ、コート前にはドロップやヘアピンなど狙いたい位置に対してショットの種類を選択することが一般的です。
左右のコントロール
ラケットの面でコントロールします。
また、スイングの方向や体の向きもラケットの面に影響するため左右のコントロールにも影響します。
速度のコントロール
ショットの速度は、スイングのスピードでコントロールします。
当然ながら、スイングが速ければショットのスピードも上がり、スイングがゆっくりになればショットのスピードも遅くなります。
高低のコントロール
手首の返し方でコントロールします。
例えばサーブなどでは手首を返すことにより高さを調整したり、ロビングでは手首を縦に返すことで高いロビングにしたり横に返すことでアタックロブ(低いロブ)にしたりします。
※手首を返す=面の向きを変えるということにも繋がります。
コントロールを高めるには意識して練習することが重要!
コントロールにお悩みの方や普段練習を行う際には、主にこの4点を意識して練習してみるとまた新しいバドミントンが見えてくるかもしれませんので是非お試しください。
なお、上では上げませんでしたが、バドミントンのコントロールの種類としてあえてもう一点挙げるとすれば「⑤タイミングのコントロール」があります。
これはショットを打つタイミングのことですが、膝でタメを作ったりやインパクトの位置を前にする(または後ろにするや低くするなど)によってコントロールできます。
上級者になればなるほどこのタイミングのコントロールの重要性(要はフェイントですね)が増しますので、こちらも併せて意識してみてください。