記事の詳細
バドミントンの得点方式、11点5ゲーム制への変更になるかも・・・

現行の21点3ゲーム制から今後は11点5ゲーム制へ
どうも!バドライフ管理人です!最近寒いですが、寒さに負けずバドミントン楽しんでますか~!?
さて、先日のニュースになりますが、世界バドミントン連盟(BWF)の理事会で得点方式を変更することについて合意したとのことです。ただ、あくまで理事会で合意したってだけで、正式には来年5月頃の総会で話し合いが行われるようです。
一応現行の得点方式が21点3ゲームなんですが、これが11点5ゲームになるとのこと。この議論自体は結構前から行われていましたし、大会によってはテスト採用されていたようなので知っている方も多いのではないかと思います。
今回の変更の目的は試合時間の短縮だと思うのですが、一つ疑問。なんでこの時期なんでしょ?
誰か知っている方いましたら教えて~。
ちなみにこの変更について、皆さんは賛成ですか?それとも反対ですか?
私個人としては、50:50って感じですかね。というのも、私は体力が無いので実際に自分が試合をするなら11点5ゲームの方がありがたいですが、試合を観戦したり教え子達が試合をすることを考えると、11点だと流れや勢いでゲームの大勢が決まってしまうことも増えると思うので21点3ゲームの方がいいかな~って思ったりします。
もし変更になるとしても、来年1年間は得点方式は現行のままだと思うので影響は無いと思いますが、もし変わるなら練習メニューも少し見直す必要があるかもしれませんね。
ただ、賛否両論の話だと思うので決めるのは大変だと思いますが、目先の利益だけを考えず、バドミントンの本質を楽しめるのはどちらのルールかしっかり話し合ってもらえればなって思います。
まあ個人的には、昔あった7点5ゲーム制(でしたっけ?)の話が出たときやラリーポイント制に変わった時も結局すぐ慣れたので、バドミントンが好きって気持ちがあればどうにでもなるんだろーなーって感じはしてます。
・・・ただ、昔ナイロンシャトルを試合で使うってなったときは慣れなかったので、あれだけはもう無しでお願いします。。