記事の詳細
バドミントンのステップ練習について|STEP3.バドミントンの練習方法

ステップ練習のやり方・ポイント
ステップ練習は、試合で使う足の動きを身に付けることを目的として行う練習です。しっかり重心を落とし、下を向くクセがつかないように目線は高く保ちます。動きに慣れてきたら一つずつの動きのスピードを上げましょう。
主なステップ練習の内容
ここでは、基本的なステップ練習を紹介します。実際の練習ではこれらの中からいくつか選びウォーミングアップとして取り入れるといいです。
サイドステップ(順送り)
- 両足を適度に開き直立
- 足を右足⇒左足⇒右足⇒左足の順に動かし、最初に開いた幅と同じ歩幅で右方向へ動く
- 移動時はカカトは浮かす
- 上半身は正面を向くようにしっかり胸をはる(前後にぶれないようにすること)
※左方向へ移動する場合は左足⇒右足の順になります。
サイドステップ(クロス)
- 両足を適度に開き直立
- 左足を右へ寄せながら体の後方へ移動
- 左足が着いたら右足を右へ移動
- 右足を着いたら左足を右へ寄せながら体の前方へ運ぶ
- あとは2~4の繰り返し
※腰の稼動域を広くすることを意識して行うこと
サイドステップ(回転)
- サイドステップ(順送り)と足の動きは同じ
- 1歩動いたあと、進行方向側にある足を軸に体の向きを180度回転する
- また1歩進んだら同じように進行方向側にある足を軸に回転する
※上半身だけでなく、下半身もしっかり回転を行うこと
フロントステップ
- 肩幅より少し広く足を開く
- 右足を右斜め前方へ運び左足を追随させる
- 左足が着いたら上体を正面に向きなおし、左足を左斜め前方へ運び右足を追随させる
バックステップ
- 肩幅より少し広く足を開く
- 右足を右斜め後方へ運び左足を追随させる
- 左足が着いたら上体を正面に向きなおし、左足を左斜め後方へ運び右足を追随させる
ランジステップ
- 両手は頭の後ろで組む
- 大股で前方へ1歩踏み込む(膝の角度は90度)
- 膝を伸ばしながらもう一方の足を引き寄せる
- これを左右の足交互に行い、踏み込んだ足だけで体全体を支えるようにする
モモ上げステップ
- モモ上げを行いながら前進or後進をする
- 手はモモ上げを行ったタイミングで上げた足の下でたたく
- 左右交互に上げてたたくを繰り返す
ステップ練習の例
ステップ練習はウォーミングアップとしてだけではなく、トレーニングとして行う場合もあると思いますので、実際に使えるメニュー例を紹介します。
【練習時間を長くとれる場合のメニュー例】
前ダッシュ×2 |
後ダッシュ×2 |
サイドステップ右 |
サイドステップ左 |
クロスステップ右 |
クロスステップ左 |
ツーステップ前 |
ツーステップ後 |
ツーステップ前(オール右足前 ※左利きは左足) |
ツーステップ後(オール右足前 ※左利きは左足) |
ランジ |
ジャンプ(もも上げジャンプ→足開きジャンプ→バービー ※各10回) |
足上げつま先タッチ |
片足ケンケン(前:右足) |
片足ケンケン(前:左足) |
片足ケンケン(後:右足) |
片足ケンケン(後:左足) |
足裏タッチ |
両足ジャンプ(前) |
両足ジャンプ(後) |
ラインタッチ |
短縮版
前ダッシュ |
後ダッシュ |
サイドステップ右 |
サイドステップ左 |
クロスステップ右 |
クロスステップ左 |
ツーステップ前 |
ツーステップ後 |
ジャンプ(もも上げジャンプ→足開きジャンプ→バービ ※各10回) |
ランジ |
ラインタッチ |